最近は

 こんなのをさらっと読んでいました。

海の仙人 (新潮文庫)

海の仙人 (新潮文庫)

 なんというか、絲山秋子は現在日本最強の作家の一人なんじゃないかと思います。そんくらいグッときてしまった。宝くじが当たったのを機に隠遁生活を送る男・河野のもとになぜか「ファンタジー」という名の全く役に立たない神様が現れて…というお話なんだけども、彼女の作品についてはあらすじの説明はあまり意味をなさないと思うので、是非手にとって読んでみてください。150ページくらいだからすぐ読めるし、文庫も出たし(ちうか俺も文庫で読みました)。
 絲山作品を読んでも、何故だかいつも分析できないし読後の感想も全然まとめられないんで、つるつるしてうまく持てない球体をもてあそんでるような気分になるんだけれども、それは彼女の作品が平板と感じているのではなく、ものすごく強靭なエイトビートを聴いているような感覚と似ているんじゃないかという気がするんです。例えば、手数が多いわけでもなく、派手なフィルインもない、何の変哲もないリズムパターンなんだけれども、その最もシンプルなビートの中にグルーヴの大きな奔流を感じさせられることがあるかと。切り詰められたそれぞれの音の中に、筋肉の間を流れるエネルギーのようなものが凝縮されているようなリズム。彼女の言葉からは、何だかそれに似た「文圧」とでもいうような力が感じられてなりません。まあこの作品はちょっとメロドラマティックな展開もあるけど、そこに嫌味や軽薄さは感じられないしね。

薬指の標本 (新潮文庫)

薬指の標本 (新潮文庫)

 小川洋子は読んでいるようで読んでいなかったけれども、彼女の作品は、数作読んだだけでもそれぞれの作品世界に通底して流れる「匂い」を濃厚に感じ取れるように思います。それは唯一無二のカラーでもあるだろうし、時にはマンネリ化する要因にもなるのだろうけど。とりあえず、個人的には、良くも悪くも「いかにも」な作品だったなあと思います。彼女の作品世界は、通常の時間軸と切り離されたような、停滞した空間が設定されていることが多いと思うんだけれども、その入れ物である彼女の作品自体も、標本という存在となることを望んでいるんでしょう…かね?色々と分析しやすい小説だと思うけど、とりあえず時間がないので一旦保留で。


 そして今はこれを読んでいます。

恐怖の兜 (新・世界の神話)

恐怖の兜 (新・世界の神話)

 まだ半分くらいだが、めちゃめちゃ面白い。かなり大雑把に言うと、それぞれ謎の個室に閉じ込められた男女8人がチャットで会話しつつ脱出の糸口を探す、というものなんだけど、そのチャットで物語が構成されてるんです。その奇をてらって裏目に出がちな形式の割に、方々に散りばめられたギリシャ神話などのモチーフ、異様なまでに思弁的な背景設定などが渾然一体となって、妙な崇高さすら感じる不条理劇となっています。こんな作品がロシアから出ているのか…と驚きました。ペレーヴィンは前から気になってた作家だったんだけど、こりゃ他のも読まなきゃ。ディッシュの「リスの檻」だとか、カフカ作品だとかが好きな人は是非。
 この作品は「新・世界の神話」シリーズの中の一冊。このプロジェクトは、横目で見つつスルーしてたけど、侮れないかも。他のラインナップはマーガレット・アトウッド、ジャネット・ウィンターソンとか。これが国書刊行会でなく角川書店から出ているというのがちょっと驚きだけどね(笑)。

ブチキレたインドア派の憂鬱と希望

 明日会う友達に無理やり押し付けるためのコンピレーションを作ってみました。コンセプトとしては最初、新しめの音源で美しいノイズロックコンピを作ろう、ということだったんですが、iTunesのライブラリを眺めながらやってみるとその類の音楽は思ったより持っていないことが発覚。それこそシューゲイザーはそれなりにあるものの、最近のネオシューゲものは欲しい欲しいと思いつつ買ってなかったんですね。Pia FrausとかRadio DeptとかThe Brother Kiteとか、ギリギリ手が伸びないまま来てしまいました。おかげさんで手持ちの駒でそれっぽくしてみようと思ったら、どんどん殺伐としたコンピに…。

  1. Kowareta Omocha / Takashi Tamura (from "Poet Portraits Chapter 3")
  2. Phantoms / Paik (from "Monster of the Absolute")
  3. Baudelaire / ...And You Will Know Us By The Trail Of Dead (from "Source Tags & Codes")
  4. Cue The Pulse To Begin / The Burnside Project (from "The Networks, The Circuits, The Streams, The Harmonies")
  5. House Full Of Time / Guitar (from "Sunkissed")
  6. Run Into Flowers / M83 (from "Dead Cities, Red Seas & Lost Ghosts")
  7. Fifteen White / world's end girlfriend (from "Farewell Kingdom")
  8. Inn / Manual (from "Until Tomorrow")
  9. Loneliness Shines / Malcolm Middleton (from "Into The Woods")
  10. Ageless Beauty / Stars (from "Set Yourself On Fire")
  11. Your Tunnel / Organelles (from "Cellular Soul")
  12. Milton Road / Mice Parade (from "Obrigado Saudade")
  13. Copenhagen / Tracer AMC (from "Flux And Form")

 ではここで無駄に各曲に一言。

続きを読む

ちかごろ

 とりあえず最近のBGMを挙げておきます。どれも素敵。

ゴーイング・ホーム(紙ジャケット仕様)

ゴーイング・ホーム(紙ジャケット仕様)

 ジョージィ・フェイムの71年作。最近再発されたみたいね。ソフトロック〜ホワイトソウル好きにはドンピシャな音ではないかと。タイトル曲最高。
汽車には誰も乗っていない

汽車には誰も乗っていない

 「さよなら人類」だけじゃないんですね。聴いていると夜に知らない駅で終電をなくしたような気分になります。ピンと来たら一聴をおすすめします。
追憶のハイウェイ61

追憶のハイウェイ61

 実はまともにディランを聞いたことがなかったので、まずこれから。
A Certain Trigger

A Certain Trigger

 去年から欲しい欲しいと思っててようやく買ったよ。まだ初回版が残ってたよ…。

アルザック・ラプソディ

 フランスコミック界の巨匠、メビウスの監督したアニメーション。かつてコミックで発表していた「アルザック」シリーズをアニメにしたものらしいです。俺は原作を読んだことないんですが。3分ほどの短編が14本収録されてます。
 これは正直言って、アニメーションとしてはどうなのよ、と思いました。一枚の絵の中にある人物や物などのパーツのみが、デジタル技術で無理やり動かされている、という感じ。根本的に作り方が適当過ぎやせんかい…。下手糞なFLASHアニメを見ている気分になりました(というかいまどきはFLASHでこれよりしっかりしたアニメを作れるはず)。でも雰囲気は好きだから、尚更残念。世界観(便利な言葉だ)や造形センスに惹かれて買ってみたんだけど、コミックは手に入るのだろうか…。
 内容やテーマについてはもっかい見返してから考えます。結構思弁的な内容っぽいので。
 ちなみにメビウス氏、なぜか最近出た榎本俊二「えの素」のトリビュートに参加してます。このトリビュート本、メンツも中身も結構凄まじいので気になる方はどうぞ。まあ結局一番凄まじいのは「えの素」という作品自体なのは間違いないですが(笑)。
えの素トリビュート えの素トリビュート&他薦傑作集 (KCデラックス)

えの素トリビュート えの素トリビュート&他薦傑作集 (KCデラックス)